ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について
お役立ち情報水道水への放射性物質の混入事故以降、お客様から弊社ECOAの安全性についてたくさんのお問合せがありました。
しかし、ECOAは水道水(以下原水という)をろ過して純水を造水する装置で、想定外の放射性物質のろ過能力については、実証的な根拠をお示しすることができず、これまで当局が判断する原水の飲用可否に準じてECOAの使用可否判断を、いただくように回答をいたしておりました。
ECOAの安全性が原水に依存することは事故直後にお知らせした通りですが、今般、福島県飯舘村役場のご協力を得て、放射性物質を含んだ同役場の水道水を原水としたECOAの、ろ過能力測定を実施することができました。この検査により添付の報告書にある結果が得られましたので、改めてご説明をさせていただきます。
【試験方法】
●2011年3月26日、飯舘村役場の手洗い場の水道管にECOAを接続、同日及び翌日の2度に渡って公共水道水(原水)とECOAでろ過した水(RO水)を採取。
>採取日時:3月26日15:25と16:41、3月27日11:37と11:40。
●採取した試料(原水とRO水)を2011年3月28日に株式会社化研・水戸研究所に持ち込み測定を実施。
>測定日時:3月28日17:13、17:28、17:44、17:59。
【測定結果のまとめ】
※添付した報告書原本の宛先のデジアイズは、ECOAの製造を担当している弊社子会社です。
【弊社の見解】
今回の測定に用いた原水には、最大値で暫定規制値の2倍の放射性ヨウ素131(600Bq/kg)と、暫定規制値を下回る放射性セシウム(32Bq/kg)が含まれていましたが、ECOAでろ過した試料からはいずれの放射性物質も検出されません
でした。ECOAによって最適に制御された原水の水圧と水流が逆浸透膜(RO)のろ過機能を効果的に引き出し、放射性ヨウ素と放射性セシウムの除去に著しい効果があったと考えられます。
【ECOAの衛生保持機能について】
ECOAでは給水の都度、内部に滞留している水を排除し、同時にフラッシングという動作によりROフィルターを洗浄しております。更に1日に5回、自動的にすべての経路の滞留水を排出する自動洗浄を行っています。
また、ECOAのROフィルターでろ過された不純物は膜の濃縮側から排水される構造になっており、ろ過された不純物がROフィルターに蓄積されることはありません。ECOAのフィルタリング機能と衛生機能の詳細については 別紙の資料をご参照ください。
【ECOAの定期メンテナンスと遠隔監視について】
お客様により安心してECOAをご利用していただくために弊社ではフィルター交換を含む定期的なメンテナンスを実施しています。
また、これらの定期メンテナンスの実施と稼動情況の監視を目的に弊社サービスセンターから店舗のECOAを24時間/365日の遠隔監視をしております。
水圧や水質に基準を超える変化が生じた場合には即座に対応が可能になっています。
以上、新たに確認できた放射性物質の除去能力のご紹介と、お客様により安心してご利用いただけるよう、ECOAが備えている衛生機能について改めてご説明をさせていただきました。
注: 本測定データは、別紙の資料に記載した造水プロセスを備えた弊社製のにおける結果であり、逆浸透膜を用いた他の造水器に適用できるものではありません。