特長
除菌・脱臭で安心と清潔を支える
オゾンの力で安心の衛生環境を実現
オゾンO₃(既存添加物43番認可済み)を発生させ、除菌・脱臭を行う装置です。
オゾン水(オゾンを水道水に混合)とオゾンエアー(空気に混合)を用途に応じて使い分けることで、カビ・ぬめりの除去、野菜の鮮度保持、害虫忌避など幅広いシーンに対応します。
オゾンは空気中の酸素を原料に電気で生成され、有害物質を一切残さないため、環境にも優しい仕組みです。
感染症対策と除菌・脱臭を1台で
スーパー・食品工場・福祉施設・レストランなど、多様な現場で活用可能。
オゾンエアーの燻蒸による新型コロナウイルス不活化効果も検証されており(※藤田医科大学プレスリリースなど)、実際に高速道路サービスエリアなどで導入が進んでいます。
お客様が安心して利用でき、スタッフが安心して働ける環境づくりをサポートします。
環境にやさしいオゾン水洗浄とオゾンエアーによる立体的な除菌

強力な除菌力
オゾンは細菌の細胞膜を酸化・破壊して短時間で死滅させるため、除菌速度が速く耐性菌も生じにくい特長があります。
オゾンエアー:空間の浮遊菌を除菌
反応後は酸素に戻るため、洗い流し不要で環境に優しい衛生強化を実現します。
オゾン水:手指や調理器具の洗浄・除菌に活用

強力な脱臭力
オゾンは臭気の原因物質を直接酸化分解し、強力な脱臭効果を発揮します。
オゾン水を臭気の発生源に直接掛けることで、さらに効果が長続きします。
床・排水溝のぬめり除去
オゾン水で床面や排水溝を洗浄することで、ぬめりを効果的に除去し、再付着を防ぎます。
食中毒事故を未然に防止
食中毒事故の約8割は二次汚染が原因とされています。
- 日中:オゾン水で手指や器具を除菌洗浄
- 夜間:オゾンエアーで浮遊菌を除去
この組み合わせにより、手軽に二次汚染防止を実現します。
害虫忌避と清潔な環境づくり
オゾン水とオゾンエアーを十分に活用することで、ゴキブリやネズミなどの害虫が寄りにくい環境をつくり、施設全体の衛生度を向上させます。

食材の鮮度保持にも効果的
オゾンは食品添加物(既存添加物43番)として認可済み。
食材の洗浄に直接使用しても短時間で酸素に分解されるため、残留や味の変化がありません。
野菜の鮮度保持や解凍水としての利用にも効果を発揮します。

安心のサービス体制
オゾン濃度は目視で判断できないため、定期的な計測・点検が必要です。
TERAOKAでは専用機器による点検サービスや部品交換時期の表示機能を備え、確実なオゾン効果をサポート。
安心して長期利用いただける体制を整えています。