ボトルスカッシュ (DRV-200)

Home > 製品 > 流通小売 > ボトルスカッシュ (DRV-200)

大容量型ペットボトル回収機

ボトルスカッシュ (DRV-200)

特長

全国4,500台の実績を誇るTERAOKAの新モデル

全国に約4,500台(※2024年12月時点)の導入実績を持つTERAOKAが、大容量モデル DRV-200 を新たにラインナップしました。
子どもから大人まで楽しんで利用できるユニバーサルデザインはそのままに、店舗スタッフの作業性と利用者の利便性をさらに強化。
質の高いリサイクル資源を回収し、「Bottle to Bottle(水平方向リサイクル)」をはじめとする持続可能なリサイクルスキームの実現に貢献します。

使用済みペットボトルの資源循環と脱炭素社会に向けた取り組みをサポートする本製品のデモ動画になります。 (約46秒)

収納容量アップで作業効率を改善

  • 従来モデル(DRV-100T):290本 → DRV-200:640本(500ml換算)
  • 回収ボックスは320本ごとに分割され、自動で振り分け。満杯時には自動で反対側に切り替わります。
  • 320本で約7~8kgと軽量のため、スタッフが無理なく交換可能。
  • 一方が稼働中でももう一方の交換ができるため、利用者を待たせません。

回収スピードの向上

従来の 15本/分 から、最速 22本/分(500ml換算) へ高速化。
大量に持ち込む利用者もスムーズに利用でき、ストレスのない回収体験を提供します。

高度な識別機能を搭載

新たにカメラ機能を追加し、ラベル付き・キャップ付きボトルも判別可能
異物混入を防ぎつつ、より高品質なリサイクル資源を回収できます。

IoTで安定稼働をサポート

モバイルルーターを活用したIoTシステムにより、稼働状況・回収本数・ポイント実績を一括管理。
24時間365日の監視で、BOX満杯やエラーを自動通知(メールまたは音声※)し、スタッフの負担を軽減します。
※音声通知にはオプションスピーカーが必要です。

誰もが使いやすいユニバーサルデザイン

投入口は 高さ1,170mm に設計。小学生や車いす利用者も安心して使えます。
また、寄付先を選択できる「ドネーション仕様」にも対応。利用者のエコ活動がそのまま地域貢献につながり、楽しく持続的なリサイクル参加を促します。

持続可能なリサイクルスキームを共に構築

DRV-200の設置は、「Bottle to Bottle」の入り口づくりに直結します。
TERAOKAは、消費者・小売店・メーカーをつなぐ形でSDGs達成に向けた循環型リサイクルを推進し、持続可能な社会に貢献します。

この製品についてのお問い合わせ

お名前: 必須
お名前のフリガナː 必須
会社名: 必須
都道府県: 必須
部署名:
役職名:
メールアドレス: 必須
メールアドレスの確認 必須
お電話番号 必須
お問い合わせ: 必須
投稿には「プライバシーポリシー」の同意が必要です(ご同意いただけない場合は投稿できません)
同意の確認 必須
全ての必須項目を埋めてください

お問い合わせ内容確認

お名前:

お名前のフリガナ:

会社名:

都道府県:

部署名:

役職名:

メールアドレス:

メールアドレスの確認:

お電話番号:

メッセージ:

プライバシーポリシーの同意の確認: 同意します

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されており、 プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

上部へスクロール