特長
資源循環を支える小型回収機 – ペットボトルを1/3に圧縮
DRV-100Tは、飲料用ペットボトルを約1/3に減容する自動回収機です。
「きれいなボトルだけ」を回収対象とすることで、高品質なリサイクル資源を確保し、資源循環の“入口”として貢献します。
新開発の圧縮機構により、小型でありながら効率的な回収を実現。限られたスペースにも設置できる柔軟性が特長です

共に築くリサイクルスキーム
TERAOKAは、回収機の提供にとどまらず、回収から再製品化までのリサイクルプロセス全体を支援。
各ステークホルダーがメリットを享受できる形で、SDGsの達成を目指した循環型リサイクルの仕組みづくりに取り組んでいます。
特に「ボトルtoボトル」(ペットボトルを再びペットボトルへ)水平リサイクルの実現に大きく寄与しています。

省スペース設計とユニバーサルデザイン
- 小型店舗やオフィスでも設置可能な省スペース設計
- 100V家庭用コンセントで稼働し、特別な電源工事は不要
- 投入口は高さ110〜120cm(※1)を基準とし、車いす利用者やお子様でも利用しやすい設計
- 音声ガイダンス・人感センサーで初めての方も安心
(※1:国土交通省・統計局データ参照)

高品質なリサイクル資源を生む圧縮技術
独自の「プレ裁断圧縮方式」により、飲み口部分を破断させずに圧縮。リサイクル資源として高く評価され、国内初の意匠登録も取得しています。
異物混入を防止するセンサーを搭載し、2Lまでのペットボトルに対応。500ml換算で約290本を収容可能です。

IoTサポート × 環境貢献の見える化
専用モバイルルーターを活用したIoT管理システムにより、稼働状況を24時間365日監視。
回収ボックス満杯やエラー発生時には自動通知が可能です。
さらにオプションの「リサイクル見える化モニター」で、回収量やCO₂削減量を数値化。店頭やWebサイトで共有することで、利用者の参加意欲を高めます。

選べるインセンティブ機能
利用者にメリットを提供する3つの運用スタイルから選択可能です。
- ポイント運用:例)5本で1ポイント付与
- クーポン運用:例)50本で10円分のクーポン発行(※2)
- ドネーション運用:寄付先を複数設定し、利用者が選択可能
(※2:クーポン発行にはプリンターオプションが必要)

脱炭素社会への貢献
ボトルスカッシュは、回収から再製品化までの各プロセスでCO₂排出削減を実現します。
- 輸送過程:減容により輸送回数を削減 → 約67%のCO₂削減(※1)
- 再製品化過程:新規製造と比較して約63%のCO₂削減(※2)
(※1:寺岡精工算定/※2:「ものづくり白書2010」より)